お寺でフリースクール   

2023年 10月 16日

 ある新聞によりますと、年間30日以上登校せずに、所謂不登校とされた小学校・中学校の生徒の数が、昨年度なんと30万人にもなり、過去最多を更新したそうです。


計算によると、35人クラスに一人は不登校の子ども・生徒がいることになります。


コロナ禍で、学校や家庭・社会の環境が激変し、生活のリズムを崩してしまったのが最大の要因と言えます。


不登校増加は必ずしもネガティブなことばかりでありません。


子どもたちの状況次第では、学校を休んでもフリースクール等、学校以外の居場所があることを、周りの大人たちは理解すべきでしょう。


不登校であっても場所を限定せずに、とにかく外に出ることが大事ではないでしょうか。


その場所の一つが、お寺で担うことができます。


昔は、お寺は寺子屋と言われ、学ぶ場・学校でもあったのです。


まさに、お寺はフリースクールの場でもあるはずです。


お寺で半日過ごしませんか。


お昼ご飯もご用意します。


お菓子もたくさんあります。


住職と一緒に食事をいただきながら楽しく話しましょう。


きっと何か先が観えてくるはずです。


ご連絡お待ちしております。


合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹 拝

お寺でフリースクール_d0184114_16252061.jpg

お寺でフリースクール_d0184114_16252134.jpg

お寺でフリースクール_d0184114_16252203.jpg


by junshoji | 2023-10-16 16:21 | 住職日記

<< 危機的な人道支援      公共イメージセミナー >>