第108回 佛教文化講座
2022年 07月 12日
今日、夜明け前、大雨が降りました。
観測史上最も多い雨量を観測しました。
本日、午後3時より、神戸別院・モダン寺に於いて、神戸市佛教連合会主催の『第108回・佛教文化講座』が、開催されました。
3年ぶりのこの時期・夏の『佛教文化講座』開催となります。
この2年間は、12月8日の成道会と併せて行っておりました。
今回も小生、副会長として、開会の辞を述べさせていただきました。
コロナ禍はいまだに続いており、新規感染者数は日ごとに増えています。
第七波に突入したと言っても過言ではありません。
また、先日、奈良県におきまして、安倍晋三元総理大臣が銃殺されるという悲しい事件が発生しました。
日本は安心・安全と言われますが、あの駅前で、人の多い場所で、背後から一国の元総理大臣の命を銃で奪う事件は、決して日本は平和な国・安全な国ではないことをあらわしているのではないでしょうか。
お釈迦さまは、『この世は無常である』とおっしゃいました。
常無し、刻々と変わりつつあります。
いつ何時どんな災難が、我が身に降りかかってくるかもしれません。
今晩、死ぬかもしれないこのわたくしの命であります。
そのことを事件を通してあらためて気づかされました。
今回は、真言宗・浄土真宗の袈裟についてお話があり、実際に着用して観ていただきました。
皆さんお疲れさまでした。
ありがとうございました。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹 拝
by junshoji | 2022-07-12 18:47 | 住職日記