宗教の衰退
2019年 12月 19日
今、日本は景気が良いのか。実は日本の景気・経済は良くないそうです。
例年ならボーナスが出て歳末商戦と言って、クリスマスでもありバーゲンがあちこちで行われている時期ですが、今年は、あまりのその声も大きくなく、世間は静かな感じがいたします。
これから日本の経済は低迷し続け、資本主義が崩壊するかも知れない恐れもあるそうです。
その影響が、宗教にもあらわれて来ました。
今や直送・家族葬・墓閉めは、ごく普通に行われています。仏事にお金を使わなくなりました。檀家制度は今や崩壊しています。
我が神戸は、キリスト教信者が多い街でもあります。キリスト教系の学校も数多くあります。
恐らく、先日、フランシスコ教皇が来日した長崎県よりも信者が多いとも言われています。
お寺も実は神戸市内にはたくさんあります。
神戸市佛教連合会に所属している寺院だけでも350ヶ寺ほどあり、加盟していない寺院を含めると500ヶ寺を超えるでしょう。
そんななか、経済が衰退すると、宗教に救いを求めなくなります。
最近、戦後に急速に発展した新宗教でさえ信者が減少しています。
お寺離れはなおさらであります。
昔は、家族揃ってお寺参りをしていましたが、核家族に伴い個人となりました。
これにより、『仏事が次の世代に引き継がれなくなりました』。
経済の衰退は、宗教をも衰退させてしまうことがわかってきました。
そして、宗教の衰退は、国を滅ぼしてしまうかも知れません。
しかし、今ならまだ間に合うかも知れません。
世の中・人の心がどんなに変わろうとも、佛さまのみ教えを守り伝えてゆく重い責任が私たちにはあります。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹 拝

例年ならボーナスが出て歳末商戦と言って、クリスマスでもありバーゲンがあちこちで行われている時期ですが、今年は、あまりのその声も大きくなく、世間は静かな感じがいたします。
これから日本の経済は低迷し続け、資本主義が崩壊するかも知れない恐れもあるそうです。
その影響が、宗教にもあらわれて来ました。
今や直送・家族葬・墓閉めは、ごく普通に行われています。仏事にお金を使わなくなりました。檀家制度は今や崩壊しています。
我が神戸は、キリスト教信者が多い街でもあります。キリスト教系の学校も数多くあります。
恐らく、先日、フランシスコ教皇が来日した長崎県よりも信者が多いとも言われています。
お寺も実は神戸市内にはたくさんあります。
神戸市佛教連合会に所属している寺院だけでも350ヶ寺ほどあり、加盟していない寺院を含めると500ヶ寺を超えるでしょう。
そんななか、経済が衰退すると、宗教に救いを求めなくなります。
最近、戦後に急速に発展した新宗教でさえ信者が減少しています。
お寺離れはなおさらであります。
昔は、家族揃ってお寺参りをしていましたが、核家族に伴い個人となりました。
これにより、『仏事が次の世代に引き継がれなくなりました』。
経済の衰退は、宗教をも衰退させてしまうことがわかってきました。
そして、宗教の衰退は、国を滅ぼしてしまうかも知れません。
しかし、今ならまだ間に合うかも知れません。
世の中・人の心がどんなに変わろうとも、佛さまのみ教えを守り伝えてゆく重い責任が私たちにはあります。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹 拝

by junshoji | 2019-12-19 18:59 | 住職日記