即位礼正殿の儀   

2019年 10月 22日

 令和になってからはや五ヶ月になりました。
本日午後一時過ぎより、皇居・宮殿=松の間において、天皇陛下が即位を国内外に宣言される『即位礼正殿の儀』が、天皇陛下専用の装束・黄櫨染御袍(こうろぜんのごぼう)をまとい執り行われました。今日は今年に限りの祝日になりました。
天皇陛下は、京都御所から運ばれた、高御座に登壇して、「日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います」。と述べられました。
この国事行事は、180以上の国家等の代表や各界の代表ら約2000人が参列しました。
そのなかには、昨年、沖縄全戦没者追悼式で、
「生きる」という平和の詩を述べた女子学生も招待されました。天皇陛下の強い要望だったそうです。一生忘れられない善きご縁・貴重な経験となったことでしょう。
令和の時代がおかげさまでと言える善き令和になってほしいと願わずにはおれません。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹 拝
即位礼正殿の儀_d0184114_18241743.jpeg
即位礼正殿の儀_d0184114_18243764.jpeg
即位礼正殿の儀_d0184114_18245751.jpeg
即位礼正殿の儀_d0184114_18251231.jpeg
即位礼正殿の儀_d0184114_18252906.jpeg

by junshoji | 2019-10-22 18:25 | 住職日記

<< 広島研修旅行      ラグビー感動 >>