勤労感謝の日   

2018年 11月 23日

 今日からまた三連休です。
11月23日は、『勤労感謝の日』です。
『勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う』という趣旨のもと、1948年に制定されました。
ある文献によりますと、実は字のように勤労に感謝する日ではないのです。
元々、11月23日は、『新嘗祭』と呼ばれていました。つまり、五穀豊穣を願う日本の収穫祭なのです。
天皇陛下をはじめ国民が秋の実りに感謝する特別な日だったのです。
それが、アメリカ合衆国の意向により変えられたそうであります。
これが本当の意味・勤労感謝の日の由来となっています。
昔から日本の農業は大切にされ育てられたのです。そのことだけは忘れないようにしたいものであります。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹 拝
勤労感謝の日_d0184114_23175051.jpeg

by junshoji | 2018-11-23 23:17 | 住職日記

<< 大阪万国博覧会      いい夫婦の日 >>