沖縄復帰40年
2012年 05月 15日
沖縄県が本土に復帰してから、今日で40年を迎えます。日本が主権を回復した1952年には、米軍基地の9割は本土にありました。それが、国内・本土の基地集約が進みその後、沖縄への移転が多くなったのです。沖縄県に復帰した当初は59%だった米軍基地が、今は74%にもなっています。本土のツケを沖縄県に押し続けてきたのです。40年経っても、沖縄県の負担は何ら軽減されていないのがよくわかります。特に、世界一危険な米軍普天間飛行場の移設問題で、民主党政権・鳩山由紀夫元首相の県外、県内の定義がことごとく迷走し、沖縄県民を失望させました。その迷走・鳩山由紀夫元首相が、何故か記念式典に出席しました。不可解極まりないことであります。またもや暗くて重い空気を沖縄県に持ち込んだのです。今の政治が変わらなければ、沖縄県も変わることはないのです。我々国民も、観て見ぬ振りをしてきた責任は大いにあります。沖縄県復帰40周年に想うことです。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹拝
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹拝
by junshoji | 2012-05-15 17:35 | 住職日記