平成24年度 順照寺 永代経法要   

2012年 03月 19日

日 時 : 平成24年6月24日(日)午後1時半

場 所 : 慈光山 順照寺本堂

ご法話 : 鷲尾衛鳳師
   (本願寺布教使)

永代経とは、永代読経の略で、「末長く(永代に)お経が読まれる」という意味であります。
また、「お寺が護持、発展されること、そこで子や孫が代々にわたってみ教えを聞き慶ぶ」ということであります。
そうした願いと志をもって、ある程度まとまったお金や、佛具などをお寺に納めるのが、「永代経志納」であり、その報恩の行為を受けて、お寺が開く法要(法事)が「永代経法要」であります。

この機に、先にお浄土に往生されたご先祖さまを偲びつつ、わたしの「命」のあり方を見つめなおしました。
合掌 南无阿弥陀佛

■イベント : 順照寺ジャズの調べ

        塚崎 優子(ボーカル)
        安藤 義則(ピアノ)

※2012年6月24日のブログ「永代経法要」に当日の詳細をアップしました。
 ぜひご覧下さい。
↓↓↓
http://junshoji.exblog.jp/16132747/

※順照寺ホームページには当日の写真もアップしております。
 こちらも併せてご覧下さい。
↓↓↓
http://www.junshoji.jp/h24/20120624

平成24年度 順照寺 永代経法要_d0184114_12561680.jpg

by junshoji | 2012-03-19 20:55 | 過去の行事

<< 春分の日・彼岸の中日      臨終は我が家で >>