お骨納め=納骨   

2012年 03月 14日

 最近「お骨を預かってくれませんか」というお問い合わせをよくいただきます。当山順照寺においても、ホームページに掲載しております通り、本堂内陣裏側に納骨スペースを設けて、いわゆるロッカー形式の納骨棚等を設置しております。ここ近年、核家族化に伴い、親兄弟であってもそれぞれ独立して家庭を持っており、長年その地域に住んでいた周辺に、納骨をしたいという希望が多くなりました。それも次の世代・子や孫に想いを託すのではなく、お寺で永続的に永代経として、お骨預かり=納骨したいというお考えの方が増えてきました。つまり、お墓の在り方が、昔と比べて変化してきたと言えます。それまでは、先祖代々のお墓に入る・納骨するのが普通でしたが、ふるさとに帰るという意識が薄れているのもひとつの原因でしょう。当山順照寺では、納骨に関するあらゆるご相談を随時受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせください。メール・お電話・ご訪問・ご来寺いずれにてもお受けいたします。まず貴家・貴方さまのお考え・ご希望を十分にお聴かせいただき、納得のゆく納骨スタイルを提供いたします。ご縁ある方々ご連絡お待ちしております。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹拝

by junshoji | 2012-03-14 18:45 | 住職日記

<< 大相撲      母の祥月命日 >>