アナログからデジタルへ
2011年 07月 23日
明日24日に、アナログ放送が終了します。地上デジタル放送・地デジに完全に移行するのです。ただし東日本大震災の被災地の岩手県・宮城県・福島県は除かれるそうです。それ以外の44都道府県で、アナログ放送が見れなくなります。デジタル放送はテレビの薄型化をはじめ、画面の美しさや大型化等々ある種の革命をもたらしました。そんななか小生の壇家さんには、いまだにブラウン管・アナログテレビを使い続けておられる方が、何軒かあります。正直言って、アナログ放送が終わりになり見れなくなることすら、知らない・理解できていない方もおられます。そもそも小生もそうですが、日ごろからニュース以外あまりテレビを見ない人もいるのです。しかしながらまわりくどい表現かも知れませんが、まったく見ないということでもないのです。特にご高齢の方は、テレビのニュース等の情報源は必要です。アナログ終了でテレビを見れなくなる言わば地デジ難民は少ないと言われていますが、一人暮らしの高齢者が、明日からテレビが見られなくなったら、なおいっそう生活が不安になることでしょう。そんなことを考えると、何も急いで明日でアナログ放送を終了させることはないと思います。デジタル好きもいれば、アナログがいいという人がいてもよいのではないでしょうか。
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹拝
合掌 南无阿弥陀佛 善本秀樹拝
by junshoji | 2011-07-23 15:58 | 住職日記